さて、台北3日目の朝ごはんは珍しくホテルで。
あらあら~この後にも食べに行くのに、ついついたくさん取ってしまうんですよね~
食べ過ぎました。。。
フルーツも(笑)
腹ごなしに歩いて善道寺の方へ。途中にあった公園にはドーム型のテントのようなものがいっぱい。なんだろ?
遠くには台北101が見えますね~
スーパーを覗いて、買いたかったものを探すもなかなか売ってないんですよね。
相方がお店の人に聞いてくれたけど、扱ってない。って。残念ー。
でも、新しいお菓子も売ってたりして♪ワクワクして買っちゃったーー♪
希望廣場。土日だけしかやってないファーマーズマーケットです。
生産者直売の野菜やフルーツやお茶、ドライフルーツなど、色んなものが売ってますよ~
このスイカの大きさ見て~!!ビックリ仰天~!
後ろに積まれてるのはスイカですよ!デカイー!!
やっぱりホテルでお腹いっぱい食べるのはダメですね。
一旦ホテルに荷物を置きに戻ったら、スマホをいじってた相方が
緑豆蒜啥咪のマンゴーかき氷が始まったみたい!!って。
なんですとーー!!それじゃ、行かなくっちゃ!!
ここのお店はマンゴー始まるのちょっと遅いから今回はダメだろうって諦めていたんです。
あ・・・でも私のメモに日曜休みって書いてあるよ。でも始まったばかりならやってるってこともあるかな?
確認しにいこー!!
って、緑豆蒜啥咪のマンゴーかき氷を求めて行くも、やっぱりお休みでした。残念ー。
マンゴーかき氷は明日一番に行って食べよう!開店すぐなら飛行機の時間になんとかギリギリ間に合うよね!(笑)
気を取り直してお昼ごはん食べよう~って四平街をウロウロするもほぼシャッターが閉まってる。
そうか!このあたりは会社員の街だから日曜は休みなんだわー。
たまたま通りがかりに見つけたお店に入ってみました。
台湾小小圪
メニューも写真だとわかりやすい!
単品もありますー。
台湾の人は正の字で書くのに、いつも数字で書いてしまう私たち。でも問題なしーー!
注文はオーダー表に記入してカウンターに持っていき、そこでお金を払うシステム。
料理は運んできてくれますよ~
これだけ頼んで150元(約600円)
湯意麺って初めて食べた。この麺がおもしろい~
あっさり系のスープが美味しい!
蝦仁捲も初めて~♪これも海老のさつま揚げのタレがかかってるみたいな感じ。
これも美味しかったー
豚の角煮みたいなのは結構味が濃いめ。
ごはんがススムおかずですね~
フラリと入ったお店、しかも日本人ゼロ!でしたが、美味しかった~
次に向かったのは、黒岩古早味黒砂糖刨冰
こちらのお店も前回来てお気に入りのお店。
トッピングの黒糖ゼリーが美味しいの!
ここのトッピング、たくさんあって悩みます。
日本語メニューもあるので、安心ですよ(^_-)-☆
また、日本と同じ気分で2個頼んじゃった!かなりの大きさだったの忘れてたーー!
黒岩糖刨冰トッピング4種 55元 トッピングは黒糖かき氷の中に埋もれてるんです。
これはショコラプリンだったかな。
黒糖かき氷、やっぱ美味しい~♪
牛奶雪花冰(ふわふわミルクかき氷) 80元 これは私にはちょっと甘すぎましたっっ
でも、相方はこっちの方が好きなんだって!
相方は甘いのが好きなんですよね~
かき氷は合わせて135元(約540円)
お腹いっぱいだけど・・・せっかく台湾に来たからには小籠包食べたいね(笑)
ってことで、MRTに乗って、中世記念堂駅へ。
駅降りて金峰魯肉飯を通り過ぎて5分程歩いたところにありました!
黄龍荘 台北ナビの5%クーポンあります!(うっかり忘れた私たち)
創業30年 地元民に愛される隠れ名店との事。
日本語メニュー出してくれましたよ。
小籠湯包と肉絲蛋炒飯(豚肉玉子チャーハン)をオーダー。
肉絲蛋炒飯 110元
台湾の炒飯ってしっとり系多いんですけど、これはこれで美味しいの。
べちゃってはしてないから不思議~
小籠湯包 140元
お腹がいっぱいの私(笑) 炒飯はお椀に一杯だけもらって後は相方に。
小籠包はまだまだ食べれるよ~♪
小籠湯包、熱々でスープでヤケド注意!
薄い皮で美味しかったなぁ~
計250元(約1,000円)
それにしてもお腹がパンパン!
これは歩かなくてはーー!
MRTに乗って、公館の方へ向かいます。