食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog

食いしん坊TOMOです。ヤフーブログからお引越ししてきました。 食べることが大好きで、美味しいもの探しが趣味(笑) 柏ランチがメインのブログですが、あちこちお出かけしては食べ歩きを楽しんでます(^^♪ 海外は台湾にハマリ中♪だって美味しいものだらけなんですもの~食べたいものがありすぎて胃袋1つじゃ足りない~(笑)

タグ:栃木県

今回お世話になった宿は「ホテル清晃苑
イメージ 2
東照宮にとても近い宿でした。
と言いながら、日光珈琲から帰ってくるとき少し迷いましたけどね(笑)

温泉宿に泊まったら、私はお風呂3回入りま~す!!
夕食前・寝る前・朝ご飯前の3回。
今回もしっかり入ってきましたよ~

清晃苑のお風呂は大浴場と露天風呂と分かれてるんです。
大浴場はアルカリ温泉でシンプルながらゆったりと入れて、とってもよかったです~
しかも、夕食前は何人か人がいたけど、その後に入りに行った時も朝もほぼ貸し切り状態!!
やったぁ~のびのび~いい湯だなぁ♪ハハハン♪

露天風呂は一回だけ入りにいったんですけど、大浴場から一度着替えて行かなきゃならないのがちょっとネックかな。
こちらも貸し切りー!誰も来ませんでした。
檜風呂と露天風呂があるんですが、洗い場は家庭のお風呂みたいな感じ。
どうやらこちらは温泉ではないみたいなので、あまり入りに来ないのかも。
穴場な感じですが、せっかくなら温泉入りたいですしね~

大浴場を出たところでキンキンに冷えた日光の水が飲めるので、お風呂上りにはそこで一杯!
おいしい~(^^♪

そして、夕食ーー!
お部屋でいただきました~♪浴衣で部屋で食べる夕食は格別ですね~!(^^)!
イメージ 1
日光と言えば湯葉だよね~♪お刺身も天ぷらもステーキもどれも美味しい~
イメージ 3
おかずがたくさんあるのでごはんも進むーー!!おかわりーー(^◇^)
食欲全開でいただきました~♪
食後にはフルーツも出ました♪

寝る前には冷たいお水をポットでくれるし。
サービスもとっても良くて、ここにしてよかった~(*´▽`*)

朝食はレストランで。めちゃくちゃいいお天気で外の景色も最高ー!
イメージ 4
またまたごはんのお供がいっぱいでごはんが進む~(^◇^)
この後も食べる予定が詰まってるのに、ついついおかわりしちゃいましたー(笑)

朝ごはんを食べてチェックアウトまで時間があったので、1人で近くを散歩。
そしたらすぐそばにこんな素敵なところがーー!!
イメージ 5
西洋料理 明治の館」です!!
イメージ 6

おぉーーこんなところにあったとは。まだオープン前でお掃除してました~
道路から看板は見えるんだけど、建物はどこにあるんだろう?ってずっとわからなかったんですよね。
散歩するべし!!
次回はここでチーズケーキたべたいなぁ。
ちゃんとしたお食事もいただけますよ(^_-)

チェックアウトして日光駅まで送ってもらって。
宇都宮までーGO!



東照宮から歩いてまっすぐ進むと二荒山神社があります。
イメージ 1
この参道は東照宮と二荒山神社の2社の気が合流するパワーストリートなんですって!!
しかも、東照宮から二荒山神社へ向かう方がいいそうですよ。
杉の並木道なので、花粉の季節以外が良さそう(笑)
この時はとても暑い日だったんですが、ここは涼しくて歩いてて気持ちよかった~♪
イメージ 2

鳥居をくぐって。二荒山神社は縁結びの神様なんですよ。
イメージ 3

イメージ 4

良い縁の狛犬。ライオン?
触るといいそうで「良」と「縁」頭から足まで触りまくってきました(笑)
ちなみに、良縁を願うなら頬、頭が良くなるを願うなら鬣を触ると良いそうです。他にも色々書いてありました。
幼子を背に乗せると健康に育つとか。
イメージ 5
イメージ 6

縁結びの御神木
イメージ 7

杉と楢の木が一緒になっちゃったんですね。すぎならいっしょに(笑)なまってるーー(爆)
イメージ 8

ゆっくり見てると時間が足りない~
私たちにはまだ行かなきゃならないトコがあるんですー!!

って、二荒山神社を後にして向かったのは「日光珈琲 御用邸通」(*'▽')

イメージ 9
この外観!なんとも素敵なお店ですね~
ワクワクしながら入ると、天井が高く素敵な空間。
イメージ 10

日光に来たから、日光天然氷のかき氷を食べたかったんです~♪
イメージ 11
いつもは柏の三日月氷菓店で食べてるから、天然氷にはうるさいよーー(笑)

これは友達の。桃だったかな?
イメージ 12

私はコーヒーにしました。器が素敵ですね。
イメージ 13

氷は天然氷を使ってるのでふんわりしてます。
でも、私としてはいつも食べてる三日月氷菓店のかき氷の方がずっとずっと上です!!

こちらのお店は珈琲屋さんですからね。
かき氷の機械の刃のメンテナンスとかもあまりしていないのかなと。(三日月さんはこだわってますから)
それと、コーヒーシロップが全体にかかってないので、氷の味しかしなかったり。
日光天然氷はどこも三日月のかき氷レベルだと思っていたので、ちょっと残念でした。
次回は、今市の松月氷室のかき氷を食べよう!

他のお客さんが頼んでたアイスコーヒーがやたら大きなグラスで、とっても美味しそうでしたよ~
やっぱり、日光珈琲ではコーヒーを飲むべし!
それにしても大人気のお店でした。

さぁ、宿に戻らなくてはーー!!

5/22の日光の記事、つづきです(笑) 長文なのでお気を付けください。

「野菜Cafe廻meguri」で満腹になったので、ここからは歩きますよ~

「神橋」は有料なので、横目で見て(笑)
イメージ 39


暑いよ~ヘロヘロだよ~まだ登るの~なんて言いながら(笑)でも水辺は涼しい風が吹いて気持ちよかった~
イメージ 40


今回の宿は日光東照宮のすぐ横にある「清晃苑」。
荷物だけ置いて、東照宮へ向かいましょ~
イメージ 35

石鳥居をくぐって。 この石材は九州から運ばれたんですよ。
イメージ 36
      
       すぐに五重塔あります。立派な建物です!!
イメージ 37

  
表門 東照宮最初の門。左右に仁王像が安置されていることから仁王門とも呼ばれています。
イメージ 38

上神庫・中神庫・小神庫を総称して三神庫と言うんですが、これは上神庫。 
イメージ 1
屋根の下に「想像の象」の彫刻があるんですけどわかりますか~?

アップにしてみたところ。
イメージ 2
昔はまだ象を見たことなくて、想像で描いた象なんですって。

新厩舎(しんきゅうしゃ)。ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。
見ざる・言わざる・聞かざるの三猿の彫刻が有名ですね!
イメージ 3
昔から猿が馬を守るとされていたことから、長押上には猿の彫刻が8面あって、猿の一生が描かれてるんですよ。

1面目 赤子の時期。母猿が手をかざして子猿の将来を案じている様子。
イメージ 5

2面目 幼少の時期。見ざる・聞かざる・言わざる。良いことだけを受け入れて素直な心で育っていくように。
イメージ 4

3面目 青年の時期。 座ってる猿は独り立ちをしようとしている姿。。
イメージ 6

4面目 大人の時期。若い猿が志を抱いて天を仰ぐ姿。青い雲は「青雲の志」を暗示。
イメージ 7

5面目 左から2番目の猿が人生の挫折を味わう。そんな時も励まして くれる友や仲間が大切とおいう教え。
イメージ 8

6面目 恋の季節~♪右の猿は恋に悩んで物思いにふけってます。
イメージ 9

7面目 結婚した猿。大きな荒波も夫婦で乗り越えていきましょう!
イメージ 10

8面目 身ごもってお腹が大きくなった母親。
イメージ 11
そして、また最初に戻るという猿の一生の物語です。
私小学生の頃に行った記憶はこの三猿くらいだったんですが、こんな物語があったとは。
たまたま修学旅行の子供たちと遭遇して、ちゃっかり一緒に説明聞いてました(笑)

さてさて、先にすすまなくてはー。
黄金の御水舎で清めて進むと、また鳥居が見えます。

唐銅鳥居
イメージ 12
本当なら陽明門を向いて撮りたいところでしたが・・・
青銅製の鳥居は当時日本で最初に作られたものだそうです。
家光公が2千両かけて作ったそうで、今のお金に換算すると1億円とか!!
イメージ 34


陽明門の手前にある回転灯篭。
イメージ 13
オランダから奉納された八角形の回転灯篭ですが、葵の紋が逆になっているって!びっくりです。
     イメージ 15

残念ながら、陽明門は平成の大修理中~っっ
イメージ 16
修繕工事は平成31年までってまだまだ先は長い~!
イメージ 14

唐門 
イメージ 17
小さな門ですが、東照宮で一番重要な門なんだそうです。江戸時代には将軍に会える立場の一部の者しか通れなかったとか。
全体が胡粉で白く塗られていて昇り龍と降り龍が。彫刻の数は611もあるそうです。
細かい彫刻わかりますか?
イメージ 22


どこもかしこも黄金に輝いてるし葵の紋もこれが目に入らぬかーーと言ってるかのよう(笑)
イメージ 18

祈祷殿 結婚式や初宮などの御祈祷が行われます。
イメージ 19


これが有名な眠り猫。 上の方にあるんです!!
イメージ 21
ほらっ(笑)
イメージ 20

眠り猫の裏側。
イメージ 23
小さくて見えにくいけど、下の方には二羽の雀がいるんですよ。

天井には牡丹の花の彫刻。
イメージ 24


この後は、徳川家康公御墓所・奥宮へ向かいます。
イメージ 25
一段一段行きましょう!かなり疲れます~っっふぅふぅっっ息切れ~
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

鋳抜門 唐銅で作られてます。
イメージ 29

イメージ 30

徳川家康公のお墓です。
イメージ 31
お墓をぐるりと回るように順路があるので、いろんな角度から見ることできますよ。
お墓の見張り番もいます!!
イメージ 32

ぐるっと回った最後には、叶杉があるので、ここでお願いします。
イメージ 33
諸々の願い事をこの杉のほこらに向かって唱えると願い事が叶うと伝えられているそうです。

私、たくさんたくさんお願いしてたので、友達に笑われちゃいました(笑)

家康のお墓の後は本地堂の鳴龍を観に行きました。
ここは写真禁止なので画像はありませんが、龍の顔のところで叩くと龍が鳴いてる音が聞こえるんです。
他の場所で叩いてもそんな音がならないので、とっても不思議。
とてもおもしろかったです!

それにしても、小学生の時の修学旅行で来たのに、昔のことすぎてほとんど覚えてなくて(汗)
大人になって行くととても興味深いですね。
パワースポットなので、あちこちでパワーもらった気がします!
特に徳川家康公のお墓はかなりパワー感じるところだったので、ゼヒゼヒ行ってみてください。


東照宮を後にして、二荒山神社へ向かいますー!









先月行った日光旅行(笑)
5/22から一泊で日光へ行ってきました。女3人旅です~
すっかり忘れてしまう前にUPしとかなきゃ(;・∀・) 
少しずつUPしていきますね。

北千住からスペーシア「けごん7号」に乗って東武日光へ。
ゴールドのスペーシア!
イメージ 1

このゴールドのスペーシアは「日光詣スペーシア」という名で、日光二社一寺の色鮮やかな代表建造物をイメージして、日光東照宮・日光輪王寺・日光二荒山神社の金色・黒色・朱色が塗られてるんですって。
よく知らないで乗って、日光に着いてからポスターで知ったという私たちでした(笑)

日光に到着すると、駅に友達が迎えに来てくれて♪
実は仲良くしてた友達が日光の方へ引っ越ししてしまったんですよね~
なので、今回は友達に会いに・・・と言いながら、結局3人で日光旅行をすることになりました(笑)

到着したら速攻ランチの場所へ向かいますー。
うっかり見逃しそうになっちゃったけど、サスガ!友達は見逃しませんでした~!!

イメージ 2
だって~この小さな看板は歩きじゃないと見逃しちゃうよ。
イメージ 3
「野菜Cafe 廻meguri」 メニューは1種類のみ。「自然の恵みありがとうごはん」税込1400円。
イメージ 4
自然栽培や無農薬無化学肥料栽培の季節の野菜を使った料理を出してくれるお店なんです。

靴を脱いでおじゃまします。大きなテーブルの席や外を楽しむ席もあります。
私たちは高い!高い!小上がりの席でした。よっこらしょっと(笑)
座って見上げると天井が高い~!そして立派!
イメージ 5
ほんと素敵な空間ですね~
イメージ 6

お肉・お魚・卵・乳製品などの動物性食品は一切使わずに野菜と穀物で作ったお料理。
体に良さそうだし、彩りもちゃんとあって美味しそう。
イメージ 7

これも、お肉のように見えるけど大豆で作ったものです!だけどもっちもちーお肉みたいに美味しい~
イメージ 8

器も手作りのようで、手になじんでほっこりします。
イメージ 9

玄米ご飯と野菜たっぷりで体が喜ぶランチと癒される空間にほっこりしました。

ドリンクも頼んじゃいました^^ハニーブッシュティー。
イメージ 10
これ、とっても美味しかったですよ~
アイスにしてもらって正解!この日めちゃくちゃ暑かったんですもん~
すっきりとした味の中にほのかにはちみつの香りがして美味しい~
ハニーブッシュってルイボスを超える効能があるそうで、鉄・カリウム・亜鉛・マグネシウム・エストロゲンが含まれてるんですって。
ノンカフェインだからいつ飲んでもOK。
氷もなんだか美味しくって♪あれま~からっぽになっちゃった(笑)


そうそう、実は「野菜Cafe 廻meguri」ランチ11時半~だと思って行ったら、ナント!12時からオープンだったんです。
ネットで見ると11時半~になってるので注意です!

なので、オープンまで時間が余っちゃったのでランチの前にちょっと近くをフラリ散歩。
散歩と言いながら美味しいもの探し(笑)
「鬼平の羊羹本舗」へ。鬼平とかいて「きびら」と読みます。
ここのお店、友達のお母さんオススメということで、水ようかん5本入りをお買い上げーー(^_-)-☆
お店の中にテーブルとイスもあるので、そこで頂きました。
おほほ。2本も一気にいただきーーアハハ。
甘すぎずにとっても美味しかったぁ~しあわせ~
持って帰りたいトコだったんですけど、この日は5月とは思えないほどの暑さだったので、諦めました。
うっかりと写真は撮り忘れましたが、オススメのお店です(^_-)-☆

お腹も満たされたので、さぁ歩いて消費しましょ~♪


このページのトップヘ