食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog

食いしん坊TOMOです。ヤフーブログからお引越ししてきました。 食べることが大好きで、美味しいもの探しが趣味(笑) 柏ランチがメインのブログですが、あちこちお出かけしては食べ歩きを楽しんでます(^^♪ 海外は台湾にハマリ中♪だって美味しいものだらけなんですもの~食べたいものがありすぎて胃袋1つじゃ足りない~(笑)

タグ:タピオカ

1年前の台湾旅行、ブログにUPするのすっかり放置( ̄▽ ̄;)
また台湾に行くので食べたり行ったりしたトコ振り返ってみました(笑)
ホテルは、ロイヤルイン台北南西。朝到着してホテルに荷物を置いて行動開始です!

龍山寺に行く前に、腹ごなし。
阿萬油飯
20181115 (77)
行く前から注文するもの決めてました(笑)
20181115 (69)

20181115 (73)
現地の人だらけのお店♪そうゆうのが一番好き!
本場の味!現地の人に人気のお店は間違いない!
美味しかったから、龍山寺に行くならゼヒ行って欲しいお店ですよ~

デザートはココ。龍都冰果専業家
20181115 (81)
9種類の味!八實氷
20181115 (86)
ん~ここは1回きりでいいかな(笑)

龍山寺
IMG_20181115_131831
20181115 (97)
20181115 (99)
お線香もらってしっかりお願いしましょ~
IMG_20181115_134448
カッコイー!!煌びやか~!
20181115 (91)
龍山寺はパワースポットですからね~
パワーもらえた気がします!

龍山寺の近くは青草ドリンク屋さんが並んでます~
20181115 (101)
健康に良いドリンクみたいです。
20181115 (102)
清肝茶と冬瓜茶でカンパーイ!
20181115 (103)
冬瓜茶は美味しかったけど・・・清肝茶はデトックスティーでニガイ!マズイ!飲み干すのが大変ーー!!(笑)
体にいいと信じて飲みましょ(笑)

西門に移動して~いつも大混雑の阿宗麺線
20181115 (110)
立ち食いなんですが、この通りは麺線を食べてる人で溢れてますよ~すごい人気!
なんせ、鰹だしが効いて美味しいの~♪
大サイズを2人で頂きましたよ~やっぱり阿宗麺線めちゃウマです!ペロリです(^○^)
20181115 (117)
北大行
20181115 (138)
台湾に来たらやっぱり小籠包が食べたーい!
20181115 (144)
メニュー表があると注文しやすい♪
厚揚げのピリ辛みたいなもの。これクセになる!
20181115 (145)
小籠包~めちゃジューシーで美味しい!
20181115 (147)
生姜たっぷりのせて食べるのがオススメ♪
20181115 (148)
紅油抄手は中がピリ辛。よく混ぜて~
IMG_20181115_184946
20181115 (156)
ウマシ!

最後にタピオカドリンク飲みたい~
20181115 (164)
TIGER SUGARへ。中山の新光三越の裏手。福大山東蒸餃大王のすぐ横。
IMG_20181115_213755
TIGER SUGAR 今は日本にも上陸しましたね!
夜に行ったら、大粒タピオカが品切れで小粒になっちゃったけど、美味しかった~!
黒糖がやっぱり美味しいね~(^_-)-☆

そうそう!友人から頼まれたのど飴!
IMG_20181115_173508
ちゃんとゲット(笑)大袋も売ってた~!
IMG_20181210_130802
こののど飴、日本で買うと倍はするからね。
喉にとってもいいと評判です!

食べ過ぎた時はコレ(笑)
IMG_20181115_190402
分解茶はゴーヤ茶。脂肪を分解~してくれるかな(笑)
なかったことに~は・・・ならないか(笑)

さて、MRTに乗って公館駅へ。向かったのは、国立台湾大学!
イメージ 1
正門を入ると目の前にヤシの街路樹が並ぶ全長500メートル程の大きな通り!
このスケールの大きさ!スゴイですね~
そりゃみんなチャリですね!!
イメージ 2
噴水も広いわ。平和な日曜日~
イメージ 3

ここはワッフル屋さんみたい。すごい人気で大行列ーー!
イメージ 4

その近くにある売店へ。
牧場のお兄さんの看板が目印(^_-)-☆。
イメージ 21
ここで人気のクラッカーサンドアイスが食べたいの~♪
イメージ 5

アイスの値段表。
イメージ 7
三明治冰淇淋 20元 (1個約80円)
イメージ 6

クラッカーの塩気とあっさり系アイスが合うーー!これはお腹いっぱいでも食べられるアイスです!
イメージ 8
それにしても台湾はクラッカーが美味しいなぁ~

あちこち歩き回って~
イメージ 9
ナント!大学の中に農場まであるのか~!!
イメージ 10

大学広すぎて、どこまで歩いたらいいやら~ってくらい広い!
家族連れが多かったですよ~
広いから遊ぶ場所がいっぱいです!

さて、せっかく公館まで来たからには行きたいトコがあるんです!

陳三鼎
イメージ 11
こんなに行列だとは~!!どこが最後尾?ってくらいぐるぐる並んでますよ~
イメージ 22
かなりの行列だったけど進むのは早いです!
どんどん進むから行列にも負けず並んでみてくださいね~
メニューが見えてきました!
イメージ 12
オーダーちゃんとできるかなぁ~って心配だったけど、メニューを指させば大丈夫でした。
「青蛙獞奶」が一番人気!
黒糖で煮込んだタピオカに濃厚なフレッシュミルクを注いだタピオカミルクなんだって。
でも、黒糖好きの私は青蛙黒糖ってのも気になっちゃって。
1つずつオーダーしました。
お店のお姉さんに、何度も青蛙獞奶が人気だよ!こっちはミルク入ってないよ!みたいな感じで言われたけど(笑)いいのいいの。氷の量も聞かれます。
氷少な目の<小冰>にしました。
カンパーイ! 各40元(約160円)
イメージ 13
左が黒糖タピオカミルク、右が黒糖タピオカに黒糖ドリンクを入れたもの。
ここのタピオカの魅力がわかったー!タピオカがプルンプルン!こんなの今までないわ~
出来立て熱々のタピオカを使ってるからこんなに食感がいいのね~♪めちゃウマ!!
黒糖ドリンクは熱いドリンクを入れてるから氷がどんどん溶けてぬるくなっちゃうー!
なるほど、これはお姉さんの言う通り黒糖タピオカミルクの方がいいかも!
黒糖の方にするなら、氷多めの<有冰>にするのがいいですよ。
台湾でタピオカドリンク飲むと、日本では高くて飲めないわ~!
大きさも値段も全然違うし!
そういえば、コウちゃんも日本は高くて買ったことないー!って言ってたもんなぁ~
そりゃ、この値段知ってたら買えないなぁ。

ねぇねぇ!あっちも大行列だよ~気になる~!!
藍家割包
イメージ 14

すごいでしょ。どちらも大行列!大人気のお店が向かい合ってるなんて~(^_-)-☆
イメージ 15

割包2個ゲット! 1コ55元(約220円)
イメージ 16
マントウにトロトロの角煮、酸菜、ピーナッツ粉、パクチーが入ってますよ。
パクチーは入れるか聞いてくれますので、苦手な人もご安心を(^_-)-☆

それにしても、ここの通りもおいしそうなお店ばかり並んでるーー!
イメージ 17
公館は初めて行ったけど、また次回も行って食べ歩きしたい~♪
学生の街だけあって、安くて美味しいものたくさんありそうですね☆

あ~割包また食べたい!
イメージ 18
それにしてもお腹いっぱいデス(笑)

MRTで中山駅に戻って、買いたかった滋養製菓のパイナップルケーキを探すも見つからず・・・
どこじゃーーってかなり歩いたら、お店の跡地発見。。。
いつの間にか閉店してました。
油化街の方にはお店あるそうです。
買いたかったなぁ~心残りだわ。

相方はヘトヘト。私はまだ買物したい(笑)
ってことで、相方だけ先にホテルへ。
私は頼まれたものを買いに行かなくては!って探し回り~
早く帰らないと心配してるだろう~とササっと買物切り上げてホテルに戻ると・・・
ジャーージャー音がしてますけど・・・
ナント!お風呂入ってますよ~!
鍵持ってないから部屋に入れませんっっ
10分程待って、シャワーの音が消えた瞬間、ドンドンドン!開けてーー!!って(笑)
やっと部屋に入れてもらえましたよ。
もーーお風呂入るならLineちょうだいよー!

そうそう、ホテル近くにあった李製餅家のパイナップルケーキも部屋で食べる用にゲットしました。
イメージ 19
昔ながらの冬瓜入りのパイナップルケーキ。
イメージ 20
素朴な味だけど、これはこれで美味しいわ~
最近のパイナップルケーキ、スーパーのはイマイチの多いけど、お店で買うのはどれも美味しい!

この日はたくさん歩いたので、早めに就寝。
もう明日帰らなきゃならないなんて~早すぎる!
早起きして朝ごはん食べに行かなくちゃね!(^_-)-☆

長い台北旅行ブログも最終回です(笑)

冠京華で満腹になったところで、お土産のお菓子を買いに行きましょう♪

裕珍馨の奶油酥餅(バターパイ)という太陽餅に似ているお菓子が、とっても美味しいという情報を得ていたのです♪
美味しいと聞くとぜひとも食べたいでしょ(^_-)-☆
空港でも売ってるんですが、荷物になるからスーツケースに入れておきたいのー。

冠京華からも歩いてほんの数分で到着。
イメージ 1

ここは試食ができるから味の確認できてウレシイー!
イメージ 2
パイナップルケーキも試食したんですが、ここのは私の好みとちょっと違ってたのでパス。
でも、お目当ての奶油酥餅がめちゃウマーー♪大好き!!
他にもタルトが美味しくて、それもつい買ってしまい・・・もう食べてしまった。
奶油酥餅、上の写真の赤い大きな箱のものです。遠くにあるやつデス。
浮かれてすぐ食べたりお土産であげたりしたら、箱に入った写真がナイ!これなんです(笑)
イメージ 3
11/17に買って賞味期限が12/4までと短めなので、すぐに会える人にしかあげられないですね。
美味しいけどパイ生地のようにポロポロくずれて大変なので、紙を敷いて食べるなどの注意が必要です(笑)
持ち帰るのも箱に入ってないと帰ったら粉々になってしまいますよー
これは太陽餅や老婆餅も同じ。持ち帰りは気を付けてー。

小葛蕾鬆塔っていう、小豆やタロイモを包んだチーズケーキ?も美味しかった!
コレ、他のお客さんが大量買いしてたので、気になって試食したらウマーイ♪
買って帰ったら小豆の方が美味しかったな。

そうそう、帰りがけにヌガーもくれたので、お店出て食べてみたら美味しい!
なんだなんだ!パイナップルケーキよりもヌガーが美味しいなんて~(*'▽')

お次はパイナップルケーキの有名店「佳德糕餅」へ。地図
裕珍馨の通りをまっすぐ歩けば到着。
イメージ 4
台湾人から絶大な支持を得るパイナップルケーキのお店なんですよ~
イメージ 5
金賞受賞のパイナップルケーキ☆コレ買うのだ~ワクワク♪

お店の中は地元のお客さんでごった返してました!!びっくりーー
イメージ 6
箱入りで買う場合、お店の入り口にオーダー表と鉛筆が置いてあるので、それに数を記入してレジに並びます。
レジの大行列が半端ない(笑) 柏のサンドラッグの行列のようです(わかる人にしかわからない例えですみません)
無事に購入。
ちなみにレジは3台あって、一番左は現金のみ。残り2台はカード使用可。
カードは600元~使用可となってます。

金賞受賞のパイナップルケーキ
イメージ 7
コレ!美味しいでーーーす!
バターの香りがたまらないわ~(^^♪
パイナップルだけじゃなく冬瓜も入ったタイプですが、パイナップルの繊維も感じられて甘さも控えめで美味しかったです。
このパイナップルケーキは賞味期限40日です。
他にも色々な種類のパイナップルケーキがあるので、食べ比べしするのもいいですね。

一旦お土産置きにホテルに戻って、スーツケースにしまってからチェックアウト。
12:00チェックアウトまでの時間までに色々目的を済ませられてよかった~

まだ行きたい店があるんです!!
MRTに乗って忠孝敦化駅3番出口を出るとユニクロが入ってる明陽百貨があります。
明陽百貨を過ぎたトコの通りを右折。まっすぐ行ったところにお店がありました。

イメージ 17

メニューはどれもトッピング3種で60元
イメージ 8

日本語メニューはオーダーとは逆の壁の方にあるので、注文はメモの方がいい感じ。
イメージ 10

私も慌ててメモに書いてオーダーしました。
なにしろ、こんなにトッピングの種類あるから、メモないと難しいです。
イメージ 9
食べるスペースには女子ばかり(笑) 台湾の人たちはQQデザートが大好きなんですよね~
イメージ 12
それにしてもデカイ!!デカすぎる!!(笑) 丼の大きさですよ~
イメージ 11

私が注文したのはコレ。
イメージ 13
トッピングは下に沈んでいるので、下から掘り起こして食べましょう。
タピオカのモチモチがたまらなーい!お腹にたまります(笑)
やっぱり小豆のような甘いものを入れると最高に美味しいですね!
豆花の方は小豆を入れなかったから、甘さが足りないなぁ~って思ったら、いいものがありました。
イメージ 14
糖水。ってガムシロップみたいなものですよね。
これをかけると甘くなって美味しい~♪
イメージ 16
この黄色い「粉粿」ってサツマイモ粉から作った葛きり風ゼリーも美味しかったです。
イメージ 15
このタピオカすごい量で、これだけでお腹パンパン!!
でも、このボリュームで安くて美味しくて最高!!また絶対に食べに来よう(^^♪

台北101の方までお散歩して写真撮って。
イメージ 18

台北市政府
イメージ 19
この日の気温31℃!!夏でしたよ~
日焼けもしちゃったわ。

さて、そろそろ松山空港に行かなくちゃ。

松山空港で最後の最後。目的の店へ(笑)
春水堂
イメージ 20

席に案内されたら、オーダーシートに数を書いてレジへ。そこでお会計もします。
イメージ 21

念願の春水堂の珍珠奶茶。小サイズ80元。大は150元だったかなぁ?大だとジョッキで出てきますよ(笑)
イメージ 22
甘さも控えめで美味しかった~大満足!!

出発ロビーからの景色を見てまったり。
イメージ 23
大満喫の台北旅行でしたよ~
イメージ 24
台北松山を18:25発。帰りは早くて2時間半のフライトだって。行きより1時間近く早い~!

最後に機内食(笑)
イメージ 25
最後まで完食の私たちでした(笑)
イメージ 26

ちなみに、私たちが行った11/15~17は日本の9月くらいの暑さでしたよ。
毎日暑くて、長袖シャツを羽織って出るものの、暑いーー!って即脱いで腰巻して。
夕方になれば涼しい風が吹いて気持ちよかったですけどね。
11月でこんなに暑いとなると、やっぱりマンゴーの季節には来れないわ。。。

日本に帰ったら寒くてびっくりでした。
台湾、また行きたいなぁ~(*^。^*)

かなり長文になってしまいました。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。








このページのトップヘ