熊本地震がここまでひどいことになるとは思ってもいなかったです。
毎日テレビでは悲惨な状況を放送していて、それを見るたびに胸が苦しくなる。
水や食べ物、トイレットペーパー・ウェットティッシュ・おむつやミルク・・・
足りないものだらけでしょう。
恐ろしい地震に眠れない毎日。
心の心配も。。。
私には大きなことはできないから、今自分にできることは何かを考えよう。
いつまたどこで地震があるかわからない。
首都直下地震だってこれから30年以内に起こると言われてるし。
最近は地震だけじゃなく、大雨で被害が出たり、竜巻もあったり。
平和な毎日を過ごしている中、何が起こるか想像もつかないです。
何か起きてもおかしくないんですよね。
何が起こるかわからない今、備蓄は大事だなって思いました。
東京防災という防災ブックが都内では配布されたようですが、ネットでも見ることができます。
とても参考になることだらけなので、ぜひ見てください。
私も東日本大震災の後に非常袋を用意して、食べ物や水や備品を入れてあります。
缶詰は保存もきくしあると便利。缶のパンも入ってます。あとはお菓子など。
食べ物は定期的にチェックして賞味期限に合わせて消費して、また補充してってしてたけど、水は奥に入ったままでチェックしたら賞味期限切れてました。
しかも、突然の時にすぐに持ち出せる場所に置いてないし。
非常用簡易トイレも用意しとかなきゃ。
ないときはスーパーのビニール袋の中に新聞紙丸めて使っても。
電池の置き型ライトは普段から使ってます。
非常の時が来ないことが一番だけど、もしもの時の事を考えて備蓄しておかなくては。
家族と離れ離れになることもあるから、今のうちに何かあったらここに避難する。って決めておいたり話し合いもしとかなきゃ。
私は笑顔で過ごそう。
一日一日を大事に過ごそう!
何かあった時に動けるようにしておこう!
今、自分にできることをしていこう!
頑張ってる人に「ガンバレ」って言うのは酷な話かもしれないけど、頑張って今を生きてください。
明るい朝がきますように。
心から祈っています。
コメント