食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog

食いしん坊TOMOです。ヤフーブログからお引越ししてきました。 食べることが大好きで、美味しいもの探しが趣味(笑) 柏ランチがメインのブログですが、あちこちお出かけしては食べ歩きを楽しんでます(^^♪ 海外は台湾にハマリ中♪だって美味しいものだらけなんですもの~食べたいものがありすぎて胃袋1つじゃ足りない~(笑)

2016年11月

晴光公園でおじちゃんと別れて向かったのは黑岩黑砂糖刨冰地図
また歩きますーー!!食べるためには歩いて消化させないと!!(笑)
グーグルマップのおかげで歩いてどこでも行けちゃう~
イメージ 1

かき氷やドリンクに豆花までいろいろありますよ~
イメージ 2

黒糖かき氷のトッピング6種をオーダー。
イメージ 3

ここでも日本語メニュー出してくれました。オススメには☆印ついてます。
イメージ 4
悩んで選んだのは、
黒糖ゼリー・仙草ゼリー・杏仁・芋団子・小豆・棒状タピオカ

棒状タピオカってはじめて聞いたーー(笑)
イメージ 5

超!超!オススメなのが黒糖ゼリー!!これは絶対に入れなきゃダメダメ!美味しすぎ~♪
イメージ 7

このしらたきみたいなのが棒状タピオカです。ツルンツルン大変なので普通のタピオカのがいいかも。
イメージ 6
トッピング6種となるとモリモリです~大満足(^◇^)
黒糖のかき氷美味しかった~♪

で、ここではかき氷1コにしたのは、まだ行きたい店があるからなんです。

次のお店に行く途中、黒岩のすぐそばにあった美味しそうなパン屋さん。大普美蛋糕ってお店が気になるー!
イメージ 12
美味しそうなパンがいっぱい~
イメージ 8
パン大好きの私。惹かれる~食べたい~!
イメージ 9
パンだけじゃなくおやつも。
イメージ 10
買ったのは、太陽餅と老婆餅。
イメージ 11
これは次の日のお楽しみにに。

でも、今回買わなかったパイナップルケーキがかなり美味しいお店だったみたい。金賞受賞だって。
イメージ 13
次回のお楽しみにしよう。地図

さぁて、次は緑豆蒜唅咪。緑豆のユルキャラ?がお出迎え(^○^) 地図
イメージ 14
緑豆蒜専門店って珍しいですよね。

ちなみに、ここはマンゴーの時期は絶対にオススメ!
モリモリの新鮮マンゴーかき氷が食べれるそうです。マンゴーかき氷食べたい!
イメージ 15

ここは日本語メニューはナシ。でも写真があるから大丈夫!
イメージ 16

緑豆のお店に来たから、緑豆蒜を。この日も暑かったので冷たいのにしました。50元
イメージ 17
トッピング2種、白玉とハト麦だったかな?忘れちゃったーーっっ
イメージ 18
これは素朴な味でした。体に良さそうなデザート。

もう一つは、酒醸芝麻湯圓 80元
イメージ 25

おいしそう~しかもいい香り。
イメージ 19
上にパラパラかかってるのは桂花(キンモクセイ)です。これがいい香りで美味しさが引き立ってる!!
中には麹が入ってる甘酒スイーツ。甘酒が好きな人はコレ絶対にオススメです!
イメージ 20
胡麻あんが入ったお団子がほわっとやわらかくてめちゃウマでした!!
イメージ 21
あぁ~コレまた食べたいな~(*^。^*)

店内もとってもかわいかったですよ~
イメージ 22
招き猫も(笑)
イメージ 23

あの招き猫は雷門で買ったのかしら?
イメージ 24
オシャレなカフェのような作りで、居心地もよかったです~♪

私たちは暑さで冷たいのにしましたが、台湾の人たちは温かいものを食べて体を冷やさないようにしたりするみたいです。
だから、両方冷たいの?って聞かれました。
やっぱり胃腸は温めるのがいいみたいですよ~




前日のあんなに食べたのに、朝起きたらお腹減ってた(笑)
我ながらスゴイ胃袋だとびっくり(笑)

昨日買った阿婆飯糰のおにぎりを食べましょ♪
イメージ 28
とにかくデカイおにぎりなんです!具もいっぱい!
イメージ 29
もち米に酸菜、菜脯、魚鬆、油條が入ってて、具が盛りだくさんです!!
昨日の夜買ったものなのに美味しいです。買ってすぐ食べたらもっと美味しいんでしょうね~
大満足(^◇^)

さぁ~腹ごなしにお散歩しましょ~ 歩いてるとあちこちで工事してましたよ。高層ビル建設中ーー!
イメージ 1

てくてく歩いて迪化街へ。
イメージ 2
乾物や漢方などの問屋街です。
イメージ 3
こうゆうの欲しい人は、ここで買うと安いのかな?
私たちは見るだけ~

迪化街の中で美味しいジュースが飲めるってとこを探してたんだけど、わからず・・・諦めました。

買うものもないので、雙連市場の方に行ってまたブラブラ。
イメージ 4
朝ごはんを食べに来てる人がたくさんいましたよ~

私たちも軽く何か食べたいなぁ(笑)
笑顔が素敵なおばちゃんのお店が気になる。「大火腿西式早食」というお店です。
イメージ 5

サンドイッチとタピオカミルクティーを飲もうと思ったけど、アレ!って指差して注文。
イメージ 6
おばちゃんも、親切に棒を使って、これかい?こっちかい?ってやってくれて、無事に注文できました^^
イメージ 7
台湾らしい肉髭と目玉焼きなどが入ったサンドイッチを選んで。
タピオカミルクティーは珍しく小さいサイズでした
サインドイッチ美味しかった!
速攻食べたのか写真ないけど(;^ω^)

雙連駅のすぐそばでお祭り?なのか屋台がいっぱい出てたので、また散策してみました。
イメージ 9
屋台の真ん中はすごい人で大変だったので、帰りは公園の方に避難して戻って(笑)
イメージ 10
フルーツも色々売ってたから買いたかったけど・・・この後に食べることを考えて断念しました。
イメージ 11


イメージ 8
こっちの方のお寺?はきらびやかですね~
イメージ 12

さぁて、目的のとこに行かなくては!!
MRTに乗って、圓山駅へ。
イメージ 13

魯肉飯と言えば、丸林魯肉飯というくらい大人気のお店!地図
イメージ 14

お店に入って、まずはトレーを持って、おかずを指差しで選びます。
イメージ 15
これなんだろう??って言ったら、簡単な日本語で説明してくれましたよ。
イメージ 16
おかずの種類大すぎて悩みますね~

おかずが決まると、席に案内してくれます。
そこでご飯やスープを注文。日本語メニューもあります。
イメージ 17

魯肉飯と蛤のスープをオーダーして盛りだくさん!
イメージ 20

ハマグリは日本のものより小さめでアサリくらい。大きな器でたっぷり。このスープが絶品でした!!
イメージ 21

台湾のスープ、美味しいですね!!なんでこんなに美味しいの~(*'▽')

魯肉飯は昨年食べれなかったから、今回は絶対に食べるぞーー!って気合入れてきました(笑)
イメージ 22
コレコレ!!これぞB級グルメ!魯肉飯大好き~!
酢豚みたいなのも美味しそうでつい頼んじゃた(笑)
イメージ 18

青菜とヘチマで健康にも気を使ったつもり・・油で炒めてるけどね・・・
イメージ 23

どれも美味しかった!人気あるのわかります!
これだけ食べて210元。
イメージ 24

食べ終わったら、また次の店まで歩きます!!
ずっとずっと行きたかった、黄記魯肉飯へ。地図 晴光公園の目の前です。
お店そろそろかなあ~ってたら、行列ですぐにわかりました!バイクもすごいたくさん停まってます。
イメージ 19
黄記魯肉飯だけすごい行列なんですよ~さすが人気店だけありますね。
外帯の人は外で待って、中で食べる人は中に入ってオーダー表でオーダーするシステムのようです。
店内はかなり広くて、入口から見えるテーブル席の奥にも広い部屋があります。
ただ、持ち帰りの方が早いですよ。
イメージ 27

店員さんたち、すごい働き者ーー!!ってくらいキビキビと動いてて見てるだけでも目がまわる!
イメージ 25

鶏肉飯の大サイズ 45元  お店の前の晴光公園のベンチで食べました。
イメージ 26
鶏肉飯!魯肉飯よりもあっさりしててとても美味しい(^^♪
タレがしみたごはんが最高!
念願の黄記魯肉飯の鶏肉飯!食べれてよかった~大満足(^◇^)

ベンチで食べていたら、台湾のおじいちゃんに声をかけられておしゃべり。
日本人はツアーで来る人が多いけど、あなたたちは地元の人が来るお店まで来てスゴイね~って(笑)
自分と同じタイプだよ~って。おじいちゃんも美味しいものめぐりが大好きで、食べたものやお店を調べてメモしてるって。
日本が大好きで、全国行ったことあるよ~って言うからびっくり。私よりも日本知ってるわ。
日本のドコ?って聞かれて、「千葉県」っていうと、常磐線?とか柏レイソル?とか、ホント日本通!!
色々な旅話を聞かせてもらったりスマホの写真見せてもらったりして、気が付くとかなり長い時間おじいちゃんとおしゃべりしてました(笑)
「三亜」てビーチリゾートがオススメだって言ってましたよ。

おじいちゃんとバイバイして、次はデザートを食べにいきますよー

巧之味で満腹になったところで、ホテルまでお散歩がてら歩いて帰って、チェックイン。
チェックインしたら、グレードアップしてくれてダブルベットが2つ!!!わーい♪
こんな広い部屋に泊まれるなんて嬉しすぎる♪

セブンイレブンで買ったお茶飲んで一休み(*'▽') このお茶美味しかった~無糖です!
イメージ 1

あぁ~夜市までにお腹を空かせなくては!(ソコおかしいでしょ?(笑)

あんなにお腹いっぱいだったのに、ちゃんと夜市に行く頃にはお腹が空き始めるんだから不思議!
シーザーホテルから寧夏路夜市まで徒歩20分くらいなので、色々食べるためには歩きますよーー!!
夜市で食べるものもリサーチ済!ワクワクーー!!

寧夏路夜市 到着!
イメージ 2

イメージ 3
イメージ 24

今回絶対に買いたかったシフォンケーキのお店「旺来蛋糕」みっけ!!
イメージ 6
水菓蛋糕(フルーツケーキ) ハーフで80元
イメージ 5
シフォンの小サイズ 50元
イメージ 4
これは、3日OKなので、ホテルの冷蔵庫で冷やしておいて、帰国してからいただきました!
それなのにしーーっとり!めちゃウマで感激!!これは絶品ですよ~
行ったらゼヒ買ってみて!!

お次は「香酥芋丸・蛋黄芋餅
イメージ 8
香酥芋丸はタロイモ団子を丸めてそのまま揚げたもの。20元
蛋黄芋餅はタロイモ団子に肉でんぶと卵の黄身を入れて揚げたもの。25元
これ大行列なんですけど、すごい手際よくてスイスイと順番に。
2コ2コね!って、言ってくれるので注文も簡単でした!
イメージ 7
これ、私たちは蛋黄芋餅のが好きーー!黄身がいい感じ!!
イメージ 9
コレ絶対にみんな好きですよ~(^◇^)

お次は「方家」 ここは鶏肉飯が有名なんですよね~
イメージ 10
鶏肉飯 30元
イメージ 11
色々食べたいので、基本1コを2人で分けてます!
これが絶品!美味し~い♪(^◇^)
これも奪い合いながら食べる私たち(笑)

お!!コレは士林夜市に行かないとないと思ってあきらめていた「官財板」を発見しちゃった!
イメージ 12
予定外だけど食べよう(笑) クリームブリュレにしました。40元
イメージ 13
これ、かぶりつくとクリームがブニューって出てきてキケンですけど(笑)
デザート感覚で食べれていいですね。
厚切り食パンを揚げて、中を少しくりぬいてクリーム入れてフタして。
かなり手間がかかってるのに40元という安さ!
台湾バンザーイ♪

爆漿芋」も(^^♪
イメージ 14
外側がタロイモで中がカスタードの揚げ団子。4コ入り100元
見た目は香酥芋丸に似てるんだけど、食べると全然違う~!
イメージ 15
中のカスタードがヤケドしそうな熱さ!キケンな食べ物です!!味わえない(笑)
イメージ 16
ここは揚げるのにすごーい時間がかかるんだけど、イケメン兄ちゃんだから仕方ないね(笑)

牡蠣が苦手な私・・・ここはあんまりなんだけど・・・相方は牡蠣が大好物!買いましょう~
イメージ 17

鶏蛋蚵仔煎(牡蠣オムレツ)70元イメージ 18

小さな牡蠣がたくさん入っててっっ私は牡蠣を避けてオムレツだけちょこっと食べました(笑)
イメージ 19

ずっとずっと探しても見つからなかった「阿婆飯糰」は諦めよう~
って、豆花が人気の「古早味豆花」へ。
イメージ 20

イメージ 22


粉圓豆花 40元  豆漿豆花+花生 40元
イメージ 23
豆漿豆花はほんとに豆腐を食べてるみたいな感じ。
甘みがあまりないから、ピーナッツじゃなくて小豆の方がよかったかも~甘みのトッピングがオススメです。
粉圓豆花は超美味しかった!!
やっぱり私は台湾の人と同じくタピオカ好きだわ~(^◇^)

あぁ~お腹いっぱい~いっぱい食べたね!
って、駅の方へ歩いて向かうと・・・
見つけられなくて諦めてた「阿婆飯糰」発見!!
イメージ 21

しかも、とんでもない行列が~!!びっくり(@_@) 列に並ぶと屋台はずっとずっと先で見えないわ!
イメージ 31

 あまりの大行列にびっくりだけど、せっかく見つけたから並んじゃおう!
それにしてもちーーっとも進まない列。。。
ようやく順番が来たーー!!
イメージ 25

台湾の人っておしゃべりが大好きみたいで、2人でずっとひたすらおしゃべりし続け手は動かす。みたいな(笑)
イメージ 26
おにぎらず。みたいなおにぎりです。しかも、すごい大きい~!!ズッシリ!
イメージ 30
さすがの私たちも食べれないので、これは翌朝に食べることにしましょう(^_-)-☆

お腹いっぱいっていうのに、もう一軒予定に入ってたお店を発見してしまった・・・
イメージ 27

双連〇仔湯」の焼麻薯(油餅)75元
イメージ 28
閉店間際でしたが、イートインで食べてるお客さんもいっぱいでした~私たちはホテルに持ち帰って食べました。

ゴマたっぷりのきなこ餅って感じ。美味しい~
イメージ 29

この日の〆が油餅とは(笑)
食いしん坊の私たちらしいでしょ(^_-)-☆

さすがに食べすぎたので、胃薬飲みましたけど・・・

たくさん歩いて食べて、しかも1時間の時差で長い1日が終わり。
疲れ果てて爆睡( ˘ω˘)スヤァ
おやすみなさい。










于記杏仁豆腐で食べた後、MRTに乗って、善道寺へ。

上台北小館へ。
お店の入り口には<五星級美食>五つ星という文字が書いてありますけど、普通の食堂です(笑)
イメージ 1

イメージ 2

オーダーシートに数量を書けばOK!
イメージ 3
招牌小籠湯包(120元) 牛肉大餅(100元) 酸辣湯(40元)をオーダーしたらナイスチョイス!って言われました(*^^)v
招牌小籠湯包は時間かかるけど大丈夫?もちろんOKよ~!

まずは酸辣湯
イメージ 4
具がびっくりするほどたっぷり~酸味が効いてて美味しい~!!
このスープ、めちゃウマです!!
木耳がこれでもかーってくらい入ってましたよ(*^。^*)

お次は、牛肉大餅
イメージ 5

牛肉とキュウリやネギが入ってて、甘めの味噌が入ってるのかな?
イメージ 6
北京ダックの牛肉版って感じの味と食感で、めちゃ美味しかった!!

お次は、小籠包だからスープ多めってことですよ!
イメージ 7
熱々でヤケド注意!スープがたっぷり!!
ただ、この皮が厚めなのが日本で食べる小籠包みたいで・・・
私としてはもっと薄――い皮が好みです。

でも、酸辣湯と牛肉大餅は美味しかったなぁ~


そして、次のお店は開店が15時~だったので、少しお散歩してお腹を減らす作戦(笑)

なんだかんだお店を巡ってたら、気づけば15時過ぎてました!

お次のお店は巧之味手工水餃です。地図
急いで行くと、びっくり!満席です!

そうそう、こちらのお店はガイドブックには11時~ってなってるんですよ。
でも、実際は15時~なんです。人手不足ってことなんですね?15:00~21:00の営業ですのでお間違えなく。
イメージ 9

この日はどこに行っても、お供え物とお線香がたかれてたんですけど、何かの日だったのかしら?
お線香の灰がお店の方に向かってて、困ったなぁ~って顔してました(笑)
イメージ 8
お店の前で待ってると、早々と食べた人が出てきてすぐ入れましたよ。

メニュー
イメージ 10

日本語メニューもありました。
イメージ 11
注文は5個~です。
イメージ 15

この丸子湯がめちゃウマー!!
台湾ってスープが美味しくてたまらない♪
しかも、一口かじったら中にジューシーなお肉が!これめちゃウマーー!!
イメージ 12

招牌水餃は看板メニューの黄ニラとキャベツと豚肉の水餃子 1コ6元
イメージ 14

干貝水餃 1コ8元
皮はクロレラから作られたみたいで、びっくりするほどの緑色の皮!
ホタテと豚が入ってるんですけど、クロレラの皮がインパクト強いから、ホタテはよくわからなかった(笑)
イメージ 16

韮菜水餃はニラと豚肉で王道です!!1コ6元
イメージ 13

めちゃ美味しかったです~!
ここは絶対にオススメしますーー!!
丸子湯もゼヒ一緒に(^_-)-☆

そうそう、仙草蜜というゼリードリンクにも惹かれて、つい買っちゃいましたーー^^
イメージ 18
700mlも入ってるのに25元!!87円ほど!!安すぎる~!!
イメージ 17
これがめっちゃ美味しくて、仙草好きになりました☆
大満足~♪
台湾ってドリンクが安い!
このドリンクを日本で飲んだら相当しますよね!
デザートも安いし、食事もB級グルメはとにかくお手頃価格なのでウレシイです。

さぁて、松山空港で両替して。この日のレートは3.48でした。
3万両替してもらったお金は8580元。
昨年より少しだけはレートよかったんですけど、今回のトランプさんので一気に円安になったからーー
1週間前だったら最高だったんですけどね・・・

空港でもう一つ。
今回はSIMフリースマホを持って行ってたので、空港内の中華電信でプリペイド型SIMを購入。
パスポートとお金さえあればOK!
SIMも店員さんが片言の日本語できるので、全部やってくれました。動作確認もしてくれてバッチリ(*^^)v
LTE 3日間使い放題で300元。(日本円で1050円)
これでどこへ行くにも安心♪

空港を出るとすぐMRTがあるから松山機場から台北車站へ。
その前に悠遊カードにチャージ。SuicaみたいなICカードで、これを使うと電車賃が2割引きになってお得!
台湾は電車賃も安いのに、割引まであるってありがたいです~
イメージ 2
とりあえず100元チャージ。
イメージ 1

今回のホテルは台北駅直結のシーザーパーク(「凱撒大飯店)です!!
M6出口から地下のショッピング街のところを抜けてエレベーターであがればロビーがあります。
荷物を置かせてもらって、食べ歩き旅行のスタートです!

まずはMRTで西門にある阿宗麺線へ。地図
イメージ 3
ここの麺線は立ち食いスタイル!
大は65元・小は50元。
イメージ 4

相方は大サイズ、私はこれからの食べ歩きのために小サイズにしました。大は小の倍以上ありそう。。。
イメージ 5

かつお出汁が美味しい~
柔らかいそうめんって感じかな。モツも入ってます。
この麺線、美味しくて食べやすくて小腹が空いたときにピッタリですね!気に入りました!!
ここは台北に来たらゼヒ寄りたいお店ですね。

お次はデザート!
イメージ 6

日本人とわかると日本語メニューを出してくれました。
イメージ 7

杏仁豆腐(60元)と杏仁の雪かき氷(100元)を注文。かき氷のトッピングを4種選ぶのに迷う~
イメージ 8

あれはなんだろ??って言ってたら、こっこでも日本語メニュー見せてくれました。
イメージ 12

選んだトッピングを器に入れて、その上に杏仁かき氷がのってます。
イメージ 9

タピオカがモチモチで美味しいのよね~
イメージ 10

白玉団子や芋頭、あとフルーツ。
イメージ 11
この雪花冰!最高に美味しい~!!
上に乗ってる赤いものが杏仁かき氷に合う!

杏仁豆腐は杏仁ミルクを自分でかけて。
これも素朴でいいですね~
本格的な杏仁豆腐を食べた!って感じで美味しかったです。
ここは賛否ありますが、私たちは気に入りましたよ!!

ここで、杏仁のヌガーを購入♪

つづく・・・






このページのトップヘ