食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog

食いしん坊TOMOです。ヤフーブログからお引越ししてきました。 食べることが大好きで、美味しいもの探しが趣味(笑) 柏ランチがメインのブログですが、あちこちお出かけしては食べ歩きを楽しんでます(^^♪ 海外は台湾にハマリ中♪だって美味しいものだらけなんですもの~食べたいものがありすぎて胃袋1つじゃ足りない~(笑)

2013年12月

レイソル通りに新しいハンバーガー屋さんが出来たよ♪
行きたいーー♪♪
ってことで相方を連れて行ってきました!!
いつも私の食いしん坊レーダーが働くと、相方は喜んでついてきてくれます^^
先週の土曜日に行ったんですけど、更新がなかなかできず今になってしまいました。
 
 
その名も「VIBES」11/8にオープンしたばかりの新店です。
イメージ 1
 
今どきのイケメンスタッフ2人で(たぶん)やってるオシャレなお店ですね。
カウンター席では常連さんらしきお客さんもいました。
夜が似合いそうなお店かも。お酒とか飲みながらバーガーってイメージ。
 
メニューはこちら
イメージ 2
ハンバーガーは850円~
ランチタイムはドリンクが150円。
お茶だけしに来ても150円っていうのはいいかも。
 
ドリンクが来ましたー
イメージ 3
ドライジンジャーエールはウィルキンソンのボトル
赤いのはトマトジュースです^^
 
私のアボカドチーズバーガー 1050円
イメージ 4
 
串に刺さってなければ倒れそうな高さ(笑)
イメージ 5
ポテトもたっぷり^^
 
相方のテリヤキベーコンエッグチーズ 1150円
イメージ 6
すごいボリューム!
ベーコンと目玉焼きが乗ると更にスゴイですね!
 
これだけのボリュームでも串に刺さってるからバーガー袋に案外スムーズに入れられました。
かぶりついたら中身が飛び出てきそうなので、とりあえず串を刺したままかぶりついて。
途中で外しましたよ。
 
お店の方に「汁がジュワー!って出ちゃうので気をつけてくださいね」と言われたんですが納得!
すごい肉汁が出てきます!
相方のを食べさせてもらおうとして、ジュワッってテーブルに噴射(笑)
洋服はセーフ(笑)
 
バンズがいい感じに焼いてあってこれまた美味しい。
中身は文句なしにウマーですよ。
 
必死に食べてたら顔にまでソースがついてマヌケ顔になっちゃった。
食らいついてましたーーアハハ
 
食べ終わると、新しいおしぼりをまたくれて。
冷え冷えのお水も出してくれて。
こうゆうサービスっていいですね。
今どきのイケメンスタッフもとっても感じ良かったし。
相方もすっかり気に入ったようです^^
 
ランチにしてはちょっとお高いかな・・・
って思うところでもありますが、美味しいので満足です!
ハンバーグランチを食べに来たと思えばヨシ!
しかも、次回に使えるドリンク券ももらったのでまた行かなきゃーー♪
 
 
Burgertribe VIBES
[営業時間]月によって変更があるのでフェイスブックにて確認してください。
テイクアウトもやってます

この日はそば打ち体験もしました^^
京成立石にある玄庵という蕎麦処では「江戸東京そばの会」として体験もやっているんです。
 
立石の駅は初めて降りましたが、下町って感じの商店がたくさんあって楽しそうな場所ですね。
 
そば打ちの場所は駅から5分ちょっと歩いた場所にありました。
イメージ 5
 
エプロンを借りて手をよく洗ってから、まずは先生が実技をしながら教えてくれます。
でも・・・初めてだから、教えてもらったそばから忘れてしまうんですよね。。。
 
1人500gを打つんですけど、そば粉8対中力粉2の割合の二八そばです。
水回し、練り、丸出し、四つ出し、本伸し、切りまで、一通りのそば打ち工程の見本を見たら、今度は1人で始めます。
 
石臼でひいたばかりの粉が一人ひとり袋に入ってセットされています。
この写真はまだひいてないものです。
 
イメージ 4
 
 
熊手でそば粉をかき回して水を入れて力を入れて回して・・・
手の指先でやらないと手に粉がべっちゃーってくっついてきてしまうんですけど・・・
初心者の私達は手にくっついて、もっと熊手でやってー!指先に力いれてーー!スピードあげて!って先生に怒られるっっ
 
先生はかなりスパルタなんですよーーーっっ
 
粉がちゃんとまとまったら、今度は伸ばす作業です。
これもかなり力がいるんです!
 
丸くして、棒でのばして、四角にして・・・
水回し、練りのあたりでは怒られていた私も、この棒で伸ばすのはかなりうまく出来て、先生にあなたはうまいね~!さすがだ!って褒められました(^O^)
 
お友達よりも早く伸ばしの作業が終わって、はて?次はどうするんだっけ??
私が一番進みが早かったから、何をやるのも私が最初なんですよ。
先生は他の人を教えてるしー
すっかり工程を忘れて、また先生に怒られ。。。
 
最後は切る作業なんですが、これが一番辛かった^^
かなり大きな包丁?でズシッっと重たくてもう大変~
 
蕎麦だから細く切らなきゃならないのに、ちーーっとも細く切れないし。。。
この切る作業、いつになったら終わるのーー?ってくらい、かなり量があって後半はもうヘロヘロでした。
 
自分の打った蕎麦、最初はきしめんみたいに太くて、慣れた真ん中あたりは細くて、後半は疲れてまた太くなってました(爆)
 
最初に切ったあたりは、試食をするので名前を書いて渡します。
残りは持ち帰り用として持って帰ります。
入れ物2つに入れるんですが、量がすごくてパンパン!4人前くらいはありそうな量です。
 
後片付けして手を洗って戻って一休み。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
私の蕎麦です!ほらね・・・きしめんみたいでしょ(爆)
 
のどごしなんてムリムリ!
よーく噛んで頂きました(笑)
イメージ 3
うどんとしてならいいんだろうけどね(笑)
 
麺が太いせいか、蕎麦つゆがすぐになくなってしまう~
ちゃんとおかわり分も置いてあるからみんなで足して(笑)
 
かなり満腹になりました!!
 
あ、先生の作った蕎麦も試食できるんですが・・・
あまりの違いにびっくり!
先生のはのどごしよくするするっと入るんですね。。。アハハ
 
いい経験しましたが、疲労のほうがすごかった(^O^;)
みんなでグッタリ。
首から下の右半分の体中が痛かったーー
 
これからは蕎麦屋さんに感謝しそうです(笑)
 
体験教室は始まってから食べ終わるまでで2時間半の工程です。
自分でそば打ちしてみたいって人はゼヒゼヒ。
先生は江戸っ子って感じで厳しいですけど、褒めてくれるとやさしいです(笑)
 
あまりに疲れてしまって、帰ってからはそばを茹でる元気もなく、サラダも作る元気もなく、「今日は疲れて何もできないから、何か食べてきてーー」ってお願いしたありさまでした(爆)
 
ちなみに、持ち帰った蕎麦は翌日に温かい蕎麦で食べました。
パスタの鍋でグラグラと茹でたんですけど、やっぱり1パックで2人分ありましたよー
天ぷらは買ってきて♪天ぷら蕎麦です^^ 
2回茹でて、2人で2杯ずつ食べたら死にそうなくらい苦しかったです(爆) 
2日に分ければよかったーーってくらいの苦しさでした。アハハ
 
体験は3150円ですけど、蕎麦は試食も合わせて5人前はあるし、こんな体験なかなかできないですからね。
話のタネにもいいかもしれませんね^^
 
 
一度体験してみたい!って方はこちらから(^O^)
 


スカイツリーの真下のおしなり公園先着場から「がれおん」という船に乗って【下町のパナマ運河探検クルーズ】を体験してきました^^
このコースは約80分のクルーズとなります。
雲ひとつない快晴の日だったので、「今日乗るお客さんはラッキーですね!」って言われたくらい、ほんと絶好のクルーズ日和でした^^
スカイツリーもこんなにキレイ。
イメージ 1

 
がれおん号
イメージ 2

お座敷船になってますよ~
 
船は1日3便出てるんですけど、12:20発は80分コースでそれ以外の2便は50分コースになってます。
私達はもちろん80分のコース。
このコースだと扇橋閘門では高低差約2メートルの水位を水門で昇降する体験ができるんですよ!
 
写真には写ってないけど、水辺には野鳥がたくさんいました!
ジャングルクルーズのように、右手には白鷺がいます。左手にはカモメと釣りをしている人がいます(笑)なんて、船上ガイドもあり(笑)
イメージ 3
スカイツリーをこんな風に眺めがらのクルーズはとっても気持ちよくて楽しいです♪
 
船の中ではお茶とお菓子が配られたり^^
昔の様子と今の景色と比べてみたり。
イメージ 10

 
あっと言う間に水門へ!
扇橋閘門の詳しい説明はコチラ
イメージ 4

イメージ 5
 
イメージ 6
 
こんな風に水位が変わるんですよ~
イメージ 7
 
イメージ 8
この扉の下を通る時は上から雨のような水滴が降ってくるので、外にいる人には傘が配られます(笑)
今まで川の水に浸かっていたから、相当な勢いで降ってきます!
川の水はあまりキレイじゃないから濡れないように注意ですよーー
 
イメージ 9

 
逆さスカイツリーです!わかるかな?
イメージ 13

水面にスカイツリーが映ってキレイなんだけど、全体を撮るのは難しいっっ
 
船が揺れると水も揺れるから、ぐにゃりと曲がった逆さスカイツリーになっちゃった
イメージ 11

 
イメージ 12


80分の予定でしたが、途中で止まって写真も撮ってくれたりサービスしてくれるので、帰ってきたのは90分後でした。
楽しくてあっと言う間の時間でした♪
 
私達は予約して行きましたが当日受付もしていましたよ。
お天気の日にゼヒ体験してみてくださいね^^
イメージ 14

天気が良くて暖かい日だったし、屋形船の中にいれば寒くなかったです。
上着を脱いでしまうくらいポカポカでした^^ 
半天もあるので、外にいる人は足元にかけたりしてました。
 
係のお兄さんもとってもいい人で楽しいクルーズでした。
 浅草の方に行ったらゼヒゼヒ😉
 
がれおんHP
 
 


本日も晴天なり♪
 
スカイツリーのある押上駅から歩いてちょっと行ったことろにあるカフェ「SWITCHI」でランチ^^
イメージ 1
 
おしゃれな店内
イメージ 2
 
イメージ 3
 
写真撮るの忘れたけど、私達のテーブルはナント!!足踏みミシンの台でした!
足踏みミシンが2つ合体してて4人席になってましたよ。おもしろいーー
 
イケメン男子の店員さんもとっても感じが良くて好印象なお店です。
 
オープンしてすぐに行ったので私達が一番乗りでした!
12時過ぎると混むそうですよ。
 
3人それぞれ違うメニューを注文。
ランチは850円。ドリンクはプラス100円です。
ジュースが豊富!!
 
サルサチーズロコモコ ご飯は五穀米です。
イメージ 4
お友達が食べたんだけど、ハンバーグがちょっと不思議な食感らしい。
 
 
アボカドとスパムボウル
イメージ 5
 
私が注文した一番人気のジャークチキン&ライス
イメージ 6
すごーーいワイルドな感じ(笑)
レモンを絞って食べましょう!
イメージ 7
このチキン、とーーってもジューシー!
スパイスが効いてて、めちゃウマでした!!
五穀米もモリモリ食べれちゃうね。
サラダもあってボリュームたっぷりで美味しかった!
これは人気メニューというのわかるーー!
 
お友達が食べたもう2つのメニューも美味しかったって!
 
カフェタイムもいい感じそう~
イメージ 8
これはまた行きたくなっちゃいました^^
 
ただし・・・喫煙可のようです。。。
煙草は苦手なので、食べてる時にモクモクされるとイヤなんだけど・・・
ランチは一番乗りで行くに限るな!!
 
私達はこの後にすぐに予定があったので、12時にはもうお店を出ました。
この後は、スカイツリーの下から出ているお座敷船のクルーズへGO!
 
OSHIAGE SWITCH (オシアゲスイッチ)
墨田区業平2-13-8 高田ビル2階
03-3622-4922
[月~木・日]
11:00~23:00
[金・土]
11:00~24:00
定休日 第3月曜日(祝日の場合営業)
 

昨日は亀有へ。
映画を見に行く前にランチ♪
 
お得なランチのお店を見つけてしまいました!
開店前に着いて一番乗り!
イメージ 1
 
ランチメニューはこちら
イメージ 2
 
今日のお魚が気になる!
それと黒毛和牛ハンバーグに決定!
 
まずはサラダとコーンスープが来ました。
イメージ 3
サラダはサニーレタスにドレッシングがかかった簡単なもの。
コーンスープは自家製らしく、とうもろこしの粒がつぶされた感じの美味しいスープです。
温まる~
 
黒毛和牛のハンバーグ
イメージ 4
とってもきれいな形のハンバーグですね。
黒毛和牛のハンバーグがセットで800円で食べれるなんてウレシイ^^
ふんわりやわらかでお肉の旨味たっぷりのハンバーグです。
ソースをからめて食べると美味ですよ。
これぞ王道のハンバーグって感じです。
ライスとパンを選べるんですが、ご飯が食べたくて^^
 
お魚メニュー スズキとホタテ
イメージ 5
彩りが綺麗ですね~
スズキも周りがカリッと焼かれてて、中はふっくら。
ホタテも肉厚ですよー
トマトとバジルとソースがとっても美味しかったです。
ライスにしたけど、これはパンでもよかったなぁ~
このソースをパンにつけて食べたい!
 
最後にコーヒー(100円)も追加で注文。
イメージ 6
コーヒーは可もなく不可もなく普通でした((笑))
 
日曜日だったから?この日はあまり混んでなかったんですけど、平日は満席になることも多いようです。
静かな住宅街の中にある隠れ家のようなレストラン「ビストロビスク」
他のメニューも気になります!
また来行かなくっちゃ♪
 
 
映画は「清須会議」を観てきました。
イメージ 7
 
豪華な顔ぶれですよね~三谷映画の常連さんも!
洋ちゃん!やっぱりあなたは上手ですわ!
おもしろかったです!!
 
ただ・・・後ろの子供が足でイスを何度も何度も蹴ってきてイラッ(怒)
それがなければ大満足だったけどな。
 
アリオのイルミネーションもきれいでした。クリスマスって感じですね。
イメージ 8
 
 
  <Bistro Bisque(ビストロビスク
東京都葛飾区亀有3-10-19 サンシティ亀有1F
03-3690-4993
火~日・祝日
ランチ   11:30~14:30(L.O.14:30)
ディナー17:30~21:30(L.O.21:30)
定休日 月曜日

このページのトップヘ