食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog

食いしん坊TOMOです。ヤフーブログからお引越ししてきました。 食べることが大好きで、美味しいもの探しが趣味(笑) 柏ランチがメインのブログですが、あちこちお出かけしては食べ歩きを楽しんでます(^^♪ 海外は台湾にハマリ中♪だって美味しいものだらけなんですもの~食べたいものがありすぎて胃袋1つじゃ足りない~(笑)

2013年11月

二泊三日の箱根旅行も最後の日となってしまいました。
 
露天から見る紅葉ともさよならだわ~
温泉ってやっぱりいいよね~
 
さぁ、朝のビュッフェです。
イメージ 1
朝からモリモリーー!
もちろんフルーツもおかわりしたよ。
 
さぁ、早々とチェックアウトしてお出かけしますよーー
旅行の時はいつも早起きだし、行動が早い私たち。
 
今日は箱根神社に向かいますよ。
小涌谷から登山バスに乗って元箱根へ。
 
箱根神社はパワースポットでも有名なとこです。
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
九頭竜っていうだけあって9頭
イメージ 6
ちゃんとお清めしましょ。
イメージ 7
 
縁起よさそう
イメージ 8
 
イメージ 9
 
この日は雨の予報。箱根神社までは雨に降られずにラッキー。
ここから九頭竜神社に行く船が出るのね~
もうかなり怪しい天気です。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
お天気も怪しいし、この寒さだから人もあまりいませんね。
 
箱根神社にもさようなら~
イメージ 13
 
さて、ちょっと早いけど・・・お腹もあまり空いてないけど・・・
ランチにしなきゃ!!
 
雨も降ってきましたー
 
今日のランチは魚屋直営のお店「大正」へ。
イメージ 14
オープンは11時からだったんですけど、10分くらい前に着いて屋根のあるところで雨宿りしながら待っていたら、「寒いから中入って~」って声かけてくれました。ありがとうございます。
 
1000円均一ってうれしい。
箱根ってどこでも高いですからね。
 
私はいくら丼・相方は海鮮丼にしました。
イメージ 15
丼は小ぶりなので、今の私達にはちょうどいい(笑)
美味しかったです。
 
さぁて戻らなきゃー!
 

宿に戻って、冷えた身体を温めにお風呂へ。
温泉って温まるね~
 
そうそう、ここの宿には洗濯機&乾燥機があるんですよ。
お風呂に行きつつ洗濯しちゃいましょー
 
お風呂から出た頃にはちょうど洗濯も終わってました。
乾燥機に移動して、さぁ夕飯ですよ。
 
今日の献立です。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
今日は箱根山って日本酒と梅酒。
イメージ 3
この箱根山はとっても飲みやすくて私もクピクピ飲んじゃいました。
 
 
松茸と海老と鶏肉の土瓶蒸しがめちゃうまーー
イメージ 4
 
栗!秋だね~
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
国産牛ロースが出た段階ですぐにお食事もお願いしました。
私、こうゆうおかずと一緒にご飯を食べたいタイプなんです。
イメージ 8
 
お酒飲みの人って最後にご飯食べますよね。
あれが不思議でたまらない。
ご飯はおかずとセットでしょ(^O^)
 
イメージ 9
 
今日も美味しかったーー
こんなに贅沢しちゃっていいのかしら~ってくらい。しあわせ~
 
それにしてもここのサービスはすばらしい。
スタッフがとても感じ良くて、言葉遣いも丁寧で、しっかり教育されてるんだな~
 
こんなに満腹じゃお風呂に入れないから、運動しましょーー
また卓球です(笑)
ピンポンなのに、ちーっともラリーが続かない私達。
ムキになって声を出してやってる私達は、まるで部活(笑)
結局1時間もずっとやったら汗だくーー
浴衣もはだけまくり。
プププ。どんだけムキになってるんだかって感じでしょ。
 
浴衣がもう1着あってよかった~(笑)
運動してスッキリしたところでお風呂です。
 
お風呂&マッサージチェアが終わったらもうオネムです。
さすがにこの日はたくさん動いたからね~
 
3日目に続く。
 

箱根登山鉄道の「仙石」で降りるとすぐのことろに『長安寺』はあります。
何度も箱根に来ていますが、今までは知りませんでした。
紅葉が見たいと思って探していたら、長安寺に行き着いたわけです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
ここでのお楽しみは紅葉だけではありません。
喜怒哀楽の表情をした五百羅漢像が置かれてるので、それを見るのも楽しいですよ。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
これが私のお気に入り。お辞儀してるんですよ~もちろん私もお辞儀してご挨拶^^
イメージ 8
 
こちらの像にはたくさん1円玉が供えてありました
イメージ 9
 
これはうちのおばあちゃんっぽい顔
イメージ 10
イメージ 11
 
まだまだ見きれないほどでしたが、充分楽しめましたよ。
紅葉も楽しみつつ、池の鯉も見たり、いろんな顔した羅漢像を見たり。
あまり観光客がいないので静かに見ることができました。
 

すすきを見に仙石高原へ。
 
強羅からバスに乗って行きましょう。
でも、仙石高原までのバスがなかったので、仙郷楼前で降りて歩いてみることにしました。
 
が!!グーグルのナビが間違って変な場所で到着と。。。
もうーーオバカちゃんーー
 
でも、自力でたどり着きましたよ。
結構歩いたけどーーー疲れたけどーー
 
ってことで、お腹ペコペコな私達。
釜めしの銀の穂へ。
イメージ 1
激混みで1時間待ちだったので、名前を言って先にすすき草原へ。
 
イメージ 13
 
この時期は金色の穂がとってもキレイ。 
イメージ 2
 
イメージ 3
すすき高原からの眺めもキレイ。
時間がゆっくり流れるな~気持ちいい!
ただし・・・すすき高原の地面はぬっちゃぬっちゃで靴が泥だらけになるので、それだけは要注意です。
 
さぁそろそろご飯の時間です。
イメージ 4
 
イメージ 10
茶碗蒸し・お出汁たっぷりのお吸い物・お漬物もついてますよ。盛りだくさん!
 
私は季節のきのこ釜めし
イメージ 5
こちらは五目釜めし
イメージ 6
 
釜めしはこんな風に食べるそうです
イメージ 7
 
自家製のかつおのふりかけをかけてみたり
イメージ 8
 
おだしで食べたり
イメージ 9
 
お茶碗で4杯くらいあったのでお腹パンパンでしたよ~
美味しくて満足です。
 
お会計の時にお隣のお店の100円割引券をもらったので、デザートによもぎソフトを(笑)
イメージ 11
 
イメージ 12
よもぎのソフトクリームって初めて食べました。
よもぎのほろ苦い感じが新鮮!
この時期に食べるのはちょっと寒かったけど、美味しかったです。
 
この後はもう一つの目的地。
仙石にある長安寺へ向かいます。
バスに乗ってすすき高原にさよなら~

朝6時に置きて温泉♪
これ、温泉旅行では鉄則ですね(^^)
 
起きたらお腹ペコペコなのはいつもと同じ(笑)
朝ごはんはビュッフェですよ。
イメージ 1
あっ昨日食べた御殿場ウインナー!(笑)
サラダもたっぷりー
パンも美味しい~
オレンジジュースが濃くて美味しかった。
 
クロワッサンもおかわり。
温泉卵とフルーツとコーヒーゼリーも。
イメージ 2
 
さぁて朝は予約してたかまぼこ博物館へ向かいます!
風祭駅まで向かいますー
 
到着しましたー
イメージ 3
 
今日はちくわとかまぼこ作りの体験をします!
イメージ 4
 
イメージ 5
 
この日は小学生の団体も体験に来てて、体験教室は子どもたち&私達2人ともう一組のカップルでした(笑)
 
給食のおばちゃんみたいな格好で体験するんですよ~
変なんだけど、これがなんかワクワク楽しいの。
 
かまぼこ作りが結構難しい。
私と相方は前にも体験したことがあるので2回目なんだけど、やっぱり難しい。
見本を作ってくれた人と全然出来が違う!
かまぼこは出来上がるのに時間がかかるので、私達は翌日に受け取ることにしました。
 
ちくわは30分くらいで焼きあがるので、博物館の中で色々と遊んでるとあっという間に呼ばれます。
 
これができあがったマイちくわですよ~
私の作ったのは右。相方は最後はギュッっとにぎってました(笑)
イメージ 6
 
出来立てアツアツのちくわは本当に美味しい~
2人で写真を撮っていたら、知らないおばさまから肩をトントンされ、何かと思ったら
「あなたーー!素人じゃないくらい上手ね~!お隣の人と全然違うわ!」ってめちゃくちゃ褒められました(笑)
私は全然気付かなかったんですけど、作ってる時からニッコニコで私達を見てたそうです。アハハ。
ウレシイです!ありがとうございまーす!
 
博物館のすぐ並びには鈴廣のおみやげ屋さんがあって、そこでお土産買うのも楽しいですよ~
 
さぁ、この後はすすきを見に行きましょー
 
 
自宅に帰ってからかまぼこ食べました。
できあがりはこちら^^
イメージ 7

このページのトップヘ